詳細情報
優れた体育論文の書き方
読み手の視線を誘導する体育論文の書き方とは
「デザインの法則」に学ぶ
書誌
楽しい体育の授業
2013年11月号
著者
駒井 隆治
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 「体育論文」書き方の基礎 体育論文を書く時に肝心なことが二点ある。 (1) 受け手のことを考えてデザインする (2) 受け手に興味をもってもらえることを意識した表現をする…
対象
小学校
種別
単発
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
これって本当に必要?体育的行事の常識 11
「憧れ」の体育的行事を!―「生涯体育」を目指す身体教育
楽しい体育の授業 2015年2月号
これって本当に必要?体育的行事の常識 9
見苦しい集団行動
号令を厳選して美しく行動させよう
楽しい体育の授業 2014年12月号
これって本当に必要?体育的行事の常識 7
運動会の練習時間の削減を!
楽しい体育の授業 2014年10月号
これって本当に必要?体育的行事の常識 5
「新体力テスト」―本当に役立っているのか?
楽しい体育の授業 2014年8月号
「通知表に書いてはいけない」言葉リスト
高学年「通知表に書いてはいけない」言葉リスト
ほめるのも励ますのも具体的であれ!
楽しい体育の授業 2014年7月号
一覧を見る
検索履歴
優れた体育論文の書き方
読み手の視線を誘導する体育論文の書き方とは
「デザインの法則」に学ぶ
楽しい体育の授業 2013年11月号
ビギナー専科=向山型算数ココが授業の勘所
4年/自らの授業と向山氏の授業を「擦り合わせる」
向山型算数教え方教室 2007年5月号
数学的な考え方を育てる図形の指導例
3年/平行線と比〔平行線と線分の比を利用した展開例〕
数学教育 2008年9月号
あなたもプロ先生になれる!教師渡世・サバイバルの知恵 23
<今月のテーマ>通知表・要録どんと来い!学年末を乗り切るプロの仕事術
〈6年〉成績処理期間前に勝負をつけ…
向山型算数教え方教室 2012年2月号
笑顔で教えて笑顔でほめる 3
楽しい授業には、「知的興奮」が必要だ。
教室ツーウェイ 2011年6月号
一覧を見る