詳細情報
走力アップ・体幹と股関節を使える指導 (第3回)
教室で、家の中で、すぐに取り組める「体幹と股関節を意識した運動」A
書誌
楽しい体育の授業
2014年6月号
著者
水谷 洋克
・
深代 千之
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
先月に引き続き、体幹と股関節を使う簡単なドリルを、二つ紹介します。 1 足でタオル開閉 身近なものを利用して、体幹や股関節の筋肉を活性化するワークです。意識して身体を使うことで、主働筋を理解でき、バランスよく動くことができるようになります…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
走力アップ・体幹と股関節を使える指導 2
教室で、家の中で、すぐに取り組める「体幹と股関節を意識した運動」
楽しい体育の授業 2014年5月号
走力アップ・体幹と股関節を使える指導 1
なぜ、体幹と股関節が大切か?
楽しい体育の授業 2014年4月号
走力アップ・体幹と股関節を使える指導 7
運動会で1番になるための必勝ドリル・その4
楽しい体育の授業 2014年10月号
走力アップ・体幹と股関節を使える指導 6
運動会で1番になるための必勝ドリル・その3
楽しい体育の授業 2014年9月号
走力アップ・体幹と股関節を使える指導 5
運動会で1番になるための必勝ドリル・その2
楽しい体育の授業 2014年8月号
一覧を見る
検索履歴
走力アップ・体幹と股関節を使える指導 3
教室で、家の中で、すぐに取り組める「体幹と股関節を意識した運動」A
楽しい体育の授業 2014年6月号
論文ランキング
2月号
向山型算数教え方教室 2007年5月号
数検問題にチャレンジ! 7
直角三角形はいくつあるかな?
級:9級 単元:図形 学年:2・3年
楽しい算数の授業 2011年10月号
インターネット活用授業で理科のここが変わった
インターネットで理科授業が進化するその二つの方向性
授業研究21 2004年7月号
ミニ特集 奥が深い教材研究本→6冊の要点紹介
やってみてわかる「理論と実践」の著書
向山型算数教え方教室 2012年2月号
一覧を見る