詳細情報
[保健授業]そのままできる指導案 (第4回)
歴史的エピソードでひきつける「6年/病気の起こり方」
書誌
楽しい体育の授業
2014年10月号
著者
村野 聡
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 歴史的エピソードで導入 6年生の保健の授業を教科書通りの展開で行うと、「もうどこかで教わった」内容も多く、盛り上がりに欠ける。 そこで、導入に歴史的エピソードを入れる展開を提案する…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
[保健授業]そのままできる指導案 5
けがの正しい手当をしよう
楽しい体育の授業 2014年12月号
[保健授業]そのままできる指導案 2
お酒の害から身を守ろう
楽しい体育の授業 2014年6月号
[保健授業]そのままできる指導案 1
禁煙ポスターを三段階で提示して、子どもたちから情報を引き出す
楽しい体育の授業 2014年4月号
子どもに自信を持たせる“通知表の言葉”
なってほしい姿を事実として書く
楽しい体育の授業 2014年7月号
実践
【走り高跳び】習熟過程をよりスモールステップ化する
楽しい体育の授業 2013年5月号
一覧を見る
検索履歴
[保健授業]そのままできる指導案 4
歴史的エピソードでひきつける「6年/病気の起こり方」
楽しい体育の授業 2014年10月号
[保健授業]そのままできる指導案 3
教科書を使った、準備いらずの保健指導
4年生「育ちゆく体とわたし」
楽しい体育の授業 2014年8月号
準備運動で取り入れたい鉄棒遊び
【足抜き回り】楽しくクルリン♪逆上がり成功につながる足抜き回りの指導
楽しい体育の授業 2013年11月号
学習思考力を引き出し高める指導力の強化 3
各教科等を貫く思考力の育成
実践国語研究 2009年9月号
[保健授業]そのままできる指導案 6
教科書を使った保健授業
東京書籍・5年生「けがや事故の原因」
楽しい体育の授業 2015年2月号
一覧を見る