詳細情報
特集 育成したい「資質・能力」と体育授業での子どもの学び
子どもの学びを深める!体育授業づくりの提案
動ける体!運動の基礎的感覚や基本的な技能を身に付ける授業づくり
陸上運動系授業例
書誌
楽しい体育の授業
2017年2月号
著者
鈴木 康介
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 「どうしたら速く走れるの?」 これは,日ごろ陸上競技(運動)の指導に携わる中で,子どもから,また大人からもよく聞かれる質問です。子どものころクラスで走るのが速い友だちにこの質問をしたことがある方も多いのではないでしょうか…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言
次期学習指導要領に対応したこれからの体育授業を考える
楽しい体育の授業 2017年2月号
特集 育成したい「資質・能力」と体育授業での子どもの学び
学習指導要領改訂の方向性の中で目指されている「資質・能力」とは
楽しい体育の授業 2017年2月号
特集 育成したい「資質・能力」と体育授業での子どもの学び
体育の授業だからこそ願う子どもの学び
楽しい体育の授業 2017年2月号
子どもの学びを深める!体育授業づくりの提案
動ける体!運動の基礎的感覚や基本的な技能を身に付ける授業づくり
「運動の基礎的感覚や基本的な技能」…
楽しい体育の授業 2017年2月号
子どもの学びを深める!体育授業づくりの提案
動ける体!運動の基礎的感覚や基本的な技能を身に付ける授業づくり
体つくり運動系授業例〜高学年:体力…
楽しい体育の授業 2017年2月号
一覧を見る
検索履歴
子どもの学びを深める!体育授業づくりの提案
動ける体!運動の基礎的感覚や基本的な技能を身に付ける授業づくり
陸上運動系授業例
楽しい体育の授業 2017年2月号
コピーOK=スキマ時間に使えるミニテスト実例集
中学公民・スキマ時間に使えるミニテスト
社会科教育 2011年2月号
子どもの心を明るくするユーモア小話
教室で大声合戦!
授業のネタ 教材開発 2003年10月号
「学び方」技能が身に付く指導のポイントNo.3
キーワードで思考する訓練
社会科教育 2000年9月号
「読む」到達度・理解度の点検で授業のここを変える
小学校/「複数のことばを検討する発問」を使う
国語教育 2006年6月号
一覧を見る