詳細情報
子どもの心を明るくするユーモア小話
教室で大声合戦!
書誌
授業のネタ 教材開発
2003年10月号
著者
山口 美智子
ジャンル
授業全般
本文抜粋
4年生は元気である。休み時間は外遊びで教室は留守……の印象を抱いてきた。しかし近頃そうでもない。教室が空になるのは係が企画した「みんな遊び」の時だけである。特に女の子たちが教室にいる。絵を描いたり読書をしたり、けん玉をやったり係りの新聞を書いたり………
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どもの心を明るくするユーモア小話
中学年の子どもたちと明るくつき合う
授業のネタ 教材開発 2005年3月号
子どもの心を明るくするユーモア小話
毎回ユーモア話をすると、子どもがユーモア話をするようになる
授業のネタ 教材開発 2005年2月号
子どもの心を明るくするユーモア小話
体験談に勝るものなし
授業のネタ 教材開発 2005年1月号
子どもの心を明るくするユーモア小話
冬休み前の生活指導を楽しく!
授業のネタ 教材開発 2004年12月号
子どもの心を明るくするユーモア小話
教室で使えるおもしろ小話
授業のネタ 教材開発 2004年11月号
一覧を見る
検索履歴
子どもの心を明るくするユーモア小話
教室で大声合戦!
授業のネタ 教材開発 2003年10月号
「学び方」技能が身に付く指導のポイントNo.3
キーワードで思考する訓練
社会科教育 2000年9月号
「読む」到達度・理解度の点検で授業のここを変える
小学校/「複数のことばを検討する発問」を使う
国語教育 2006年6月号
調べ・考え・討論を導く主発問=全単元一覧
中学歴史/調べ・考え・討論を導く主発問一覧
題材のねらいにせまる課題と基本発問
社会科教育 2005年5月号
一覧を見る