詳細情報
特集 運動会が3倍華やぐ★キラキラ★「ダンス」の振り付け
準備から当日まで 体育主任のための運動会マニュアル
書誌
楽しい体育の授業
2017年5月号
著者
大前 暁政
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
起案@ 運動会の全体像をつかむ 体育主任として,一番大切になるのが次のことです。 学校の中で,運動会に一番詳しくなっておく。 そこで,初めて運動会を担当する場合は,情報収集から始めなくてはなりません…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言
平素の授業の積み重ねの成果が生きる運動会
楽しい体育の授業 2017年5月号
動きが多様になる! 「ダンス」の振り付けアイデア
【体を変化させる】大きく手を振る動き/高いポーズから低いポーズへ/ねじりのポーズ/など
楽しい体育の授業 2017年5月号
動きが多様になる! 「ダンス」の振り付けアイデア
【リズムを変化させる・他】曲に乗ってスキップ/移動の動きをリズムで変化/アフタービートで大きな手拍子/など
楽しい体育の授業 2017年5月号
動きが多様になる! 「ダンス」の振り付けアイデア
【空間を変化させる】前後に移動する動き/高くなったり低くなったりする動き/8の字に移動する動き/など
楽しい体育の授業 2017年5月号
動きが多様になる! 「ダンス」の振り付けアイデア
【相手との関係を変化させる】1人ではできない立体的な動き/集まったり散らばったりする動き/互いの位置を入れ…
楽しい体育の授業 2017年5月号
一覧を見る
検索履歴
特集 運動会が3倍華やぐ★キラキラ★「ダンス」の振り付け
準備から当日まで 体育主任のための運動会マニュアル
楽しい体育の授業 2017年5月号
教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード 15
高学年/水泳運動【平泳ぎ】
平泳ぎをマスターしよう!
楽しい体育の授業 2019年6月号
知的な体育発問・指示はこれだ!
教師はマジシャン
楽しい体育の授業 2002年5月号
実践事例
ダルマ浮き
ダルマ浮き10秒の壁
楽しい体育の授業 2004年7月号
6 【授業最前線】板書写真で授業が見える!私のお薦め授業プラン 小学校
3年 すごい!楽しい!社会!と思える工夫を
社会科教育 2022年7月号
一覧を見る