もくじ

楽しい体育の授業2017年5月号
特集 運動会が3倍華やぐ★キラキラ★「ダンス」の振り付け
提言
運動会の華「ダンス」の振り付け&指導の手引き
低学年:表現リズム遊びの実践「ミラクル ジャングル!」
中学年:表現の実践「忍者参上!」
高学年:表現の実践「対決!」
動きが多様になる! 「ダンス」の振り付けアイデア
複数人で踊る! 「ダンス」の振り付けアイデア
観客を魅せる! 「ダンス」の隊形変化アイデア
- 準備から当日まで 体育主任のための運動会マニュアル・・・・・・
とってもビジュアル!体育授業写真館 (第26回)
効果抜群!コピーしてすぐに使える体育学習カード (第26回)
これからの体育授業づくりで求められること (第18回)
【徹底研究】組み合わせ単元でつくる!子どもを伸ばす!体育授業 (第2回)
体育と特別支援教育 発達障害のある子とつくる体育授業―指導と支援― (第1回)
学習指導要領改訂期の授業づくり (第2回)
ペア・グループ学習を中心に対話的な学びを大切にした授業づくり (第2回)
運動したくてたまらなくなる! 体育教材アイデア (第2回)
- [領域]ボール運動(ゴール型) [対象]高学年/グリッドパスゲーム・ペンタゴンパスゲーム・・・・・・
〜ディフェンスをかわしてパスを受ける動きを身に付けるタスクゲーム〜 - [領域]ボール運動(ネット型) [対象]高学年/「ミニテニス」・・・・・・
〜攻守一体プレイ型の新たな教材として〜
- [領域]ボール運動(ゴール型) [対象]高学年/グリッドパスゲーム・ペンタゴンパスゲーム・・・・・・
とっておきの授業づくり (第2回)
体育授業のリスクマネジメント (第14回)
体育主任の仕事術 (第2回)
授業の腕を上げる! ちょこっとテクニック (第2回)
編集後記
・・・・・・