詳細情報
とってもビジュアル!体育授業写真館 (第26回)
イメージを動きに
5年生 表現運動
書誌
楽しい体育の授業
2017年5月号
著者
栗原 知子
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
高学年の表現運動では,精一杯動いて動きを楽しむこと,課題の動きから,自分でイメージを広げ,そのイメージに合った動きを自分で探し,工夫して動くことを目指します…
対象
小学5年
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
とってもビジュアル!体育授業写真館 104
身体の冒険
友達と関わり,器具や道具と関わって新しい動きに挑戦!
楽しい体育の授業 2023年11月号
とってもビジュアル!体育授業写真館 82
どんな動きに挑戦できる?
体を思い切り動かすことで,様々な体の使い方を身に付けよう
楽しい体育の授業 2022年1月号
とってもビジュアル!体育授業写真館 54
精一杯の動きからそれぞれの表現を引き出す表現運動
動きを介した主体的,対話的な学びへ
楽しい体育の授業 2019年9月号
とってもビジュアル!体育授業写真館 43
楽しい体育の授業 2018年10月号
とってもビジュアル!体育授業写真館 106
うごきの花を咲かせよう! 仲間と楽しむ表現リズム遊び
楽しい体育の授業 2024年1月号
一覧を見る
検索履歴
とってもビジュアル!体育授業写真館 26
イメージを動きに
5年生 表現運動
楽しい体育の授業 2017年5月号
〈読み解く〉指導時間の確保・五日制で大丈夫か
朝のモジュール時間を授業として使えばOK
現代教育科学 2004年3月号
実践事例
陸上運動 走り幅跳び
イメージできる言葉を使って、幅跳びの動きをつくる!
楽しい体育の授業 2010年12月号
理数脳を鍛える自由研究のテーマ例
金属パイプで光の性質を追究する
楽しい理科授業 2009年7月号
実践事例
中学年
学習カードは全ての領域に必要か?
楽しい体育の授業 2007年5月号
一覧を見る