詳細情報
特集 全員参加!全員活躍!タグラグビー&フラッグフットボールの授業づくり
全員が得点をとる喜びを味わえることをめざす授業づくりの実際
低学年:鬼をかわして宝をゲット! 低学年の宝取り鬼
書誌
楽しい体育の授業
2017年7月号
著者
野村 充
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
鬼遊びの授業をつくっていくにあたり,以下の3つのポイントを意識して授業づくりを行いました。 @単元を通して,子どもたちに身に付けさせたい動きを明確にする…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言
教材的価値を最大限発揮した授業づくりにトライしよう
楽しい体育の授業 2017年7月号
特集 全員参加!全員活躍!タグラグビー&フラッグフットボールの授業づくり
陣取り型ゲームの魅力と授業づくりのヒント
楽しい体育の授業 2017年7月号
「ビジュアル解説」 ボール操作とボールを持たないときの動きの基本
【タグラグビー】上手にボールを〈投げる〉コツ
楽しい体育の授業 2017年7月号
「ビジュアル解説」 ボール操作とボールを持たないときの動きの基本
【フラッグフットボール】上手にボールを〈投げる〉コツ
楽しい体育の授業 2017年7月号
「ビジュアル解説」 ボール操作とボールを持たないときの動きの基本
【タグラグビー】上手にボールを〈取る〉コツ
楽しい体育の授業 2017年7月号
一覧を見る
検索履歴
全員が得点をとる喜びを味わえることをめざす授業づくりの実際
低学年:鬼をかわして宝をゲット! 低学年の宝取り鬼
楽しい体育の授業 2017年7月号
指導案に入れる“国語活動の言葉”吟味のポイント―指示の言葉バリエーションと選び方
主題に迫る指導―指示の言葉バリエーションと選び方
国語教育 2014年6月号
真理子のザ・宿題 144
論破できる技量が欲しい
教室ツーウェイ 2003年3月号
真理子のザ・宿題 132
談合には応じない!
教室ツーウェイ 2002年3月号
海外教育事情 3
ドイツ編/日本とドイツのちがい
女教師ツーウェイ 2011年9月号
一覧を見る