詳細情報
ペア・グループ学習を中心に対話的な学びを大切にした授業づくり (第5回)
「ベースボール型ゲーム」における児童の対話的な学び
書誌
楽しい体育の授業
2017年8月号
著者
岩手体育学習会
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 学習内容 「みんなでみんなが野球ゲーム」と名付けて,8時間扱いで単元を構成しました。 まず,全員で単元のゴールイメージを共有しました。その後,普通の野球のルールに沿って試しのゲームをしました。そして,試しのゲームを通して困ったことを出し合いました…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ペア・グループ学習を中心に対話的な学びを大切にした授業づくり 12
「マット・幅跳び遊び」における児童の対話的な学び
楽しい体育の授業 2018年3月号
ペア・グループ学習を中心に対話的な学びを大切にした授業づくり 11
フラッグフットボール
ハドルによる必然性のある対話を通して
楽しい体育の授業 2018年2月号
ペア・グループ学習を中心に対話的な学びを大切にした授業づくり 10
「表現運動」における児童の対話的な学び
楽しい体育の授業 2018年1月号
ペア・グループ学習を中心に対話的な学びを大切にした授業づくり 9
「かけっこ・リレー」における児童の対話的な学び
楽しい体育の授業 2017年12月号
ペア・グループ学習を中心に対話的な学びを大切にした授業づくり 8
「走り幅跳び」における児童の対話的な学び
楽しい体育の授業 2017年11月号
一覧を見る
検索履歴
ペア・グループ学習を中心に対話的な学びを大切にした授業づくり 5
「ベースボール型ゲーム」における児童の対話的な学び
楽しい体育の授業 2017年8月号
読者のページ
学力テストB問題の衝撃
向山型算数教え方教室 2007年11月号
読者のページ
テーマを一貫させる
向山型算数教え方教室 2006年10月号
読者のページ
勇気と知恵をもらった算数セミナー
向山型算数教え方教室 2008年12月号
言語力を育成する“場と方法”=スタンダード+創意工夫例
あいさつ運動
学校マネジメント 2008年6月号
一覧を見る