もくじ

楽しい体育の授業2017年8月号
特集 子どもを伸ばす!陸上運動「短距離走・リレー」「ハードル走」指導の極意
提言
- 図解 運動時間を確保する! 準備&片づけマニュアル・・・・・・
- よりよい「短距離走・リレー」「ハードル走」の授業のイメージとは・・・・・・
- 運動学的視点から見た「短距離走・リレー」「ハードル走」の魅力と指導のポイント・・・・・・
- ペア・グループでかかわりあう授業づくり・・・・・・
[実践]みんなが本気になる「短距離走・リレー」の授業づくり
子どもの動きとやる気が変わる! 場づくりや声かけのちょこっとアイデア
場づくり:短距離走・リレー
場づくり:ハードル走
声かけ:リレー
声かけ:短距離走・リレー
声かけ:ハードル走
【特別講座】新学習指導要領で求められる「陸上運動」の方向性
とってもビジュアル!体育授業写真館 (第29回)
すぐに授業ができる!今月の単元計画 (第26回)
効果抜群!コピーしてすぐに使える体育学習カード (第29回)
これからの体育授業づくりで求められること (第21回)
【徹底研究】組み合わせ単元でつくる!子どもを伸ばす!体育授業 (第5回)
体育と特別支援教育 師匠からの“喝”シリーズ (第15回)
学習指導要領改訂期の授業づくり (第5回)
ペア・グループ学習を中心に対話的な学びを大切にした授業づくり (第5回)
運動したくてたまらなくなる! 体育教材アイデア (第5回)
- [領域]ゲーム [対象]低学年/ドキドキ鬼(鬼遊び)・・・・・・
〜相手を追いかける・逃げる・うまくかわす・タッチする動きを身に付ける〜 - [領域]ゲーム [対象]低学年/コーン・ゲットゲーム(ボール投げゲーム)・・・・・・
〜狙って思い切り投げる力を身に付けるボールゲーム〜
- [領域]ゲーム [対象]低学年/ドキドキ鬼(鬼遊び)・・・・・・
とっておきの授業づくり (第5回)
体育授業のリスクマネジメント (第17回)
体育主任の仕事術 (第5回)
授業の腕を上げる! ちょこっとテクニック (第5回)
編集後記
・・・・・・