もくじ

楽しい体育の授業2017年6月号
特集 泳げない先生だってできちゃう!水泳指導のコツとアイデア
提言
ビジュアル解説 水泳指導のコツ
「水慣れ」指導のコツ
「浮き身」指導のコツ
「息継ぎ」指導のコツ
「けのび」指導のコツ
「かえる足」指導のコツ
「ばた足」指導のコツ
「クロール」指導のコツ
「平泳ぎ」指導のコツ
子どもたちも大盛り上がり! 楽しく学べる水泳指導のアイデア
全員が夢中になる! プレミアムレッスン
「水泳指導」その前に! やっておきたい準備と心得
- ライフセーバー飯沼誠司が語る! 水際の事故を防ぐために知っておきたいこと・・・・・・
とってもビジュアル!体育授業写真館 (第27回)
すぐに授業ができる!今月の単元計画 (第25回)
効果抜群!コピーしてすぐに使える体育学習カード (第27回)
これからの体育授業づくりで求められること (第19回)
【徹底研究】組み合わせ単元でつくる!子どもを伸ばす!体育授業 (第3回)
体育と特別支援教育 師匠からの“喝”シリーズ (第14回)
学習指導要領改訂期の授業づくり (第3回)
ペア・グループ学習を中心に対話的な学びを大切にした授業づくり (第3回)
運動したくてたまらなくなる! 体育教材アイデア (第3回)
- [領域]水泳 [対象]低〜高学年/これでばっちり! クロールのステップ10・・・・・・
〜ステップカードを利用した水泳指導(クロール編)〜 - [領域]水泳 [対象]低〜高学年/これでばっちり! 平泳ぎのステップ10・・・・・・
〜ステップカードを利用した水泳指導(平泳ぎ編)〜
- [領域]水泳 [対象]低〜高学年/これでばっちり! クロールのステップ10・・・・・・
とっておきの授業づくり (第3回)
体育授業のリスクマネジメント (第15回)
体育主任の仕事術 (第3回)
授業の腕を上げる! ちょこっとテクニック (第3回)
編集後記
・・・・・・