詳細情報
ペア・グループ学習を中心に対話的な学びを大切にした授業づくり (第10回)
「表現運動」における児童の対話的な学び
書誌
楽しい体育の授業
2018年1月号
著者
岩手体育学習会
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 学習内容 本単元は,3年生児童30名に対して6時間扱いで行いました。単元名を「心を一つに忍者修行! めざせ,お宝ゲット!!」とし,中学年の内容である「空想の世界からの題材」を取り上げました…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ペア・グループ学習を中心に対話的な学びを大切にした授業づくり 12
「マット・幅跳び遊び」における児童の対話的な学び
楽しい体育の授業 2018年3月号
ペア・グループ学習を中心に対話的な学びを大切にした授業づくり 11
フラッグフットボール
ハドルによる必然性のある対話を通して
楽しい体育の授業 2018年2月号
ペア・グループ学習を中心に対話的な学びを大切にした授業づくり 9
「かけっこ・リレー」における児童の対話的な学び
楽しい体育の授業 2017年12月号
ペア・グループ学習を中心に対話的な学びを大切にした授業づくり 8
「走り幅跳び」における児童の対話的な学び
楽しい体育の授業 2017年11月号
ペア・グループ学習を中心に対話的な学びを大切にした授業づくり 7
「表現運動」における児童の対話的な学び
楽しい体育の授業 2017年10月号
一覧を見る
検索履歴
ペア・グループ学習を中心に対話的な学びを大切にした授業づくり 10
「表現運動」における児童の対話的な学び
楽しい体育の授業 2018年1月号
読者のページ
3月号「すごくよかった!説明させる問題特集」
向山型算数教え方教室 2012年5月号
読者のページ
特別支援の授業力を学ぶ
向山型算数教え方教室 2007年9月号
翔和学園の教育から学ぶ─伊藤先生の報告を受けて─
「執念」の教育だ!
教室ツーウェイ 2009年7月号
読者のページ
信じられない!ミニ特集への反響
向山型算数教え方教室 2009年3月号
一覧を見る