詳細情報
クラスの絆を深める! なわとび指導 (第3回)
≪短なわの基礎基本≫二重跳び(二回旋一跳躍)をめざして
跳躍のリズムがポイント!
書誌
楽しい体育の授業
2017年12月号
著者
埼玉県なわとび協会
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 ジャンプ練習 まずは,なわを持たずにジャンプの練習です。前回し跳びのジャンプを3回したら,二重跳びジャンプをします。ジャンプに合わせて「1・2・3・二重!」と声をかけます。この時,「トン・トン・トン・シュシューン!」の声かけが有効です…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
クラスの絆を深める! なわとび指導 18
長なわ8の字跳び ここがポイント!9
楽しい体育の授業 2019年3月号
クラスの絆を深める! なわとび指導 17
長なわ8の字跳び ここがポイント!8
楽しい体育の授業 2019年2月号
クラスの絆を深める! なわとび指導 16
長なわ8の字跳び ここがポイント!7
楽しい体育の授業 2019年1月号
クラスの絆を深める! なわとび指導 15
長なわ8の字跳び ここがポイント!6
楽しい体育の授業 2018年12月号
クラスの絆を深める! なわとび指導 14
長なわ8の字跳び ここがポイント!5
楽しい体育の授業 2018年11月号
一覧を見る
検索履歴
クラスの絆を深める! なわとび指導 3
≪短なわの基礎基本≫二重跳び(二回旋一跳躍)をめざして
跳躍のリズムがポイント!
楽しい体育の授業 2017年12月号
ADHD役が気づいたADHD/LD対応の授業の定石
授業にのせる「受け」
教室の障害児 2004年7月号
校長の証言 教師が変わってクラスが変わった
立ち直った女教師の物語
教室ツーウェイ 2004年6月号
どの生徒も書けるようにする「レポート」の指導
高等学校
2
数学教育 2023年8月号
編集後記
道徳教育 2003年2月号
一覧を見る