詳細情報
特集 子どもの運動技能がアップする!体つくり運動の指導アラカルト
「基礎感覚」を育む!体つくり運動の指導アラカルト
手足の協調
(18)クモ歩き
書誌
楽しい体育の授業
2018年3月号
著者
酒井 慎一郎
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
Qクモ歩き ◆運動の手順 仰向けの姿勢になり,腕と足で体を支えながら進む運動です。お尻が床に付かないように上げながら進みます。 前に進む動きを「前向きクモ」,後ろに進む動きを「後ろ向きクモ」などとネーミングをすると子どもたちもイメージしやすくなります…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「基礎感覚」を育む!体つくり運動の指導アラカルト
手足の協調
(19)スキップ
楽しい体育の授業 2018年3月号
「基礎感覚」を育む!体つくり運動の指導アラカルト
手足の協調
(20)後ろ向き、横向きの運動
楽しい体育の授業 2018年3月号
提言
体つくり運動を教材化し、子どもたちの体を耕せ!
楽しい体育の授業 2018年3月号
特集 子どもの運動技能がアップする!体つくり運動の指導アラカルト
さまざまな運動につながり子どもの運動技能を保障する「9つの基礎感覚」とは
楽しい体育の授業 2018年3月号
「基礎感覚」を育む!体つくり運動の指導アラカルト
腕支持感覚
(1)手足走り
楽しい体育の授業 2018年3月号
一覧を見る
検索履歴
「基礎感覚」を育む!体つくり運動の指導アラカルト
手足の協調
(18)クモ歩き
楽しい体育の授業 2018年3月号
家庭に対する大事な“しつけ・習慣”づくりのアドバイス
家庭学習のしつけと習慣づくりのアドバイス
学校マネジメント 2005年6月号
文科省「読解力向上に関する指導資料」を検討する
国語教育の立場から
高く評価できる「指導例」と欠如している三つの重要ポイント
現代教育科学 2006年9月号
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 15
6年「線対称」
算数教科書教え方教室 2013年6月号
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 20
6年「資料の調べ方(いろいろなグラフ)」
算数教科書教え方教室 2013年12月号
一覧を見る