詳細情報
特集 大事な「しつけ・習慣」定着の場面指導28
家庭に対する大事な“しつけ・習慣”づくりのアドバイス
家庭学習のしつけと習慣づくりのアドバイス
書誌
学校マネジメント
2005年6月号
著者
永田 徹
ジャンル
学校経営
本文抜粋
1 家庭学習をどう捉えるか、言い換えれば、家庭学習に何を期待するか 「何をしつけるのか」 「どのような習慣をつけるのか」 を明確にすることから考えます。期待する学習は、次の2つではないかと思います…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ネット時代に必要な“しつけ・習慣”とは
相手の心情をキャッチする
学校マネジメント 2005年6月号
ネット時代に必要な“しつけ・習慣”とは
見えない行動のしつけに教師集団が自信をもって立ち向かう
学校マネジメント 2005年6月号
ネット時代に必要な“しつけ・習慣”とは
礼儀としつけを教える規制が必要
学校マネジメント 2005年6月号
日常生活に必要な“しつけ・習慣”の指導
ライフスキルの考えを生かして
学校マネジメント 2005年6月号
学習活動に必要な“しつけ・習慣”の指導
コミュニケーションスキルの考えを生かして
学校マネジメント 2005年6月号
一覧を見る
検索履歴
家庭に対する大事な“しつけ・習慣”づくりのアドバイス
家庭学習のしつけと習慣づくりのアドバイス
学校マネジメント 2005年6月号
文科省「読解力向上に関する指導資料」を検討する
国語教育の立場から
高く評価できる「指導例」と欠如している三つの重要ポイント
現代教育科学 2006年9月号
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 15
6年「線対称」
算数教科書教え方教室 2013年6月号
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 20
6年「資料の調べ方(いろいろなグラフ)」
算数教科書教え方教室 2013年12月号
学年別5月教材こう授業する
4年
表や図を使って
向山型算数教え方教室 2005年5月号
一覧を見る