詳細情報
特集 楽しく学んで記録もアップ!陸上運動の授業づくり
〈新学習指導要領で新設〉陸上で「投の運動」?! 「思い切り遠くに投げられるようになる」教材づくり
遠投能力の向上を意識した教材づくり
書誌
楽しい体育の授業
2018年10月号
著者
田中 賢史
ジャンル
保健・体育/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
新学習指導要領では,陸上運動系に新たに「投の運動(遊び)」が加わりました。どのような教材(用具)を用い,どのような指導が効果的なのか,実践を紹介します…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 楽しく学んで記録もアップ!陸上運動の授業づくり
新学習指導要領対応 これからの陸上運動系領域はこう授業しよう!
楽しい体育の授業 2018年10月号
〈新学習指導要領で新設〉陸上で「投の運動」?! 「思い切り遠くに投げられるようになる」教材づくり
投の粗形態(投げ方)を身に付けるための教材づくり
楽しい体育の授業 2018年10月号
〈新学習指導要領で新設〉陸上で「投の運動」?! 「思い切り遠くに投げられるようになる」教材づくり
投の運動を取り入れた2種競技の授業づくり
楽しい体育の授業 2018年10月号
特集 体つくり運動がおもしろい!子どもの動きが変わる授業のシカケ
【提言】子供たちが夢中になる体つくり運動の授業をめざして
楽しい体育の授業 2020年2月号
特集 体つくり運動がおもしろい!子どもの動きが変わる授業のシカケ
どう変わる?! 「体つくり運動」学習指導要領の新旧比較
楽しい体育の授業 2020年2月号
一覧を見る
検索履歴
〈新学習指導要領で新設〉陸上で「投の運動」?! 「思い切り遠くに投げられるようになる」教材づくり
遠投能力の向上を意識した教材づくり
楽しい体育の授業 2018年10月号
実践事例
クロール
場を作り、後ろ向きに歩く
楽しい体育の授業 2004年7月号
楽しく学ぶ簡単手作り教材 17
〈お絵かきヘルパー〉上手に握ってお絵かきを楽しもう
特別支援教育の実践情報 2012年1月号
〈読み解く〉基準性の明確化と歯止め規定外し
先人のあとを追う「基準性」と「歯止め規定」外し
現代教育科学 2004年3月号
編集後記
特別支援教育の実践情報 2012年1月号
一覧を見る