詳細情報
特集 全員得点!ネット型・ベースボール型の盛り上げスキル
「わかる」を引き出す!言葉かけの工夫
思考・判断と「わかる」を繋ごう!!
運動観察,発問とプレイヤーではない子への言葉かけがポイント
書誌
楽しい体育の授業
2019年8月号
著者
木下 光正
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 わかるを引き出す!その前に! 「わかる」という新たな知識の獲得や構築は,学びに欠かせないことは言うまでもありません。しかし,授業で考慮すべき点があります。いくつか挙げてみましょう…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 全員得点!ネット型・ベースボール型の盛り上げスキル
【提言】生涯スポーツに欠かせないメイン教材 ネット型・ベースボール型
楽しい体育の授業 2019年8月号
人気授業の殿堂入り! ネット型・ベースボール型ゲームの魅力
[ネット型]3つの魅力
楽しい体育の授業 2019年8月号
人気授業の殿堂入り! ネット型・ベースボール型ゲームの魅力
[ベースボール型]5つの魅力
楽しい体育の授業 2019年8月号
盛り上がり必至! 定番ゲームに一工夫「ちょいオモ」教材
中学年/ネット型(攻守一体)
活動名:ハンドテニス
楽しい体育の授業 2019年8月号
盛り上がり必至! 定番ゲームに一工夫「ちょいオモ」教材
中学年/ネット型(連携プレー)
活動名:ワンバウンドゲーム
楽しい体育の授業 2019年8月号
一覧を見る
検索履歴
「わかる」を引き出す!言葉かけの工夫
思考・判断と「わかる」を繋ごう!!
運動観察,発問とプレイヤーではない子への言葉かけがポイント
楽しい体育の授業 2019年8月号
実践/ことばの文化に親しむ中学校の授業
2年/郷土の古典、再発見!
実践国語研究 2008年3月号
向山実践を読み解く
アドバルーンを叩き、毅然と読み直しをさせる
「海雀」の授業A
向山型国語教え方教室 2013年2月号
小特集 新学期:保護者向け配布の資料→実物紹介
最初の“教科通信”実物紹介
国語教育 2015年4月号
楽しい学級づくり35のアイデア PART3/「困っている子」へのアプロ…
34.同僚と楽しく
(中)「共感」と「語り合い」をベースに
生活指導 臨時増刊 2008年8月号
一覧を見る