詳細情報
特集 全員得点!ネット型・ベースボール型の盛り上げスキル
チーム力UP!作戦会議の工夫
ネット型
書誌
楽しい体育の授業
2019年8月号
著者
三宮 真澄
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
運動が好きな子もそうでない子も一緒になって作戦を考えるには,それぞれが思い描いている作戦を視覚化し,得点や映像から客観的に振り返り,うまくいかなかったところを改善した作戦を試すという,一連のサイクルが必要であると考えます。また,リーダーだけが発言するのではなく,全員が一丸となって作戦を立てることで…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 全員得点!ネット型・ベースボール型の盛り上げスキル
【提言】生涯スポーツに欠かせないメイン教材 ネット型・ベースボール型
楽しい体育の授業 2019年8月号
人気授業の殿堂入り! ネット型・ベースボール型ゲームの魅力
[ネット型]3つの魅力
楽しい体育の授業 2019年8月号
人気授業の殿堂入り! ネット型・ベースボール型ゲームの魅力
[ベースボール型]5つの魅力
楽しい体育の授業 2019年8月号
盛り上がり必至! 定番ゲームに一工夫「ちょいオモ」教材
中学年/ネット型(攻守一体)
活動名:ハンドテニス
楽しい体育の授業 2019年8月号
盛り上がり必至! 定番ゲームに一工夫「ちょいオモ」教材
中学年/ネット型(連携プレー)
活動名:ワンバウンドゲーム
楽しい体育の授業 2019年8月号
一覧を見る
検索履歴
チーム力UP!作戦会議の工夫
ネット型
楽しい体育の授業 2019年8月号
教科別「学業不振」の子の指導
国語
「漢字」「音読」「視写」の時間を確保。原則に則った指導を貫く。
教室ツーウェイ 2003年9月号
「ねらい」には何を書くのか
中学校/道徳的価値の自覚を深めるねらいの書き方
道徳教育 2001年12月号
全中道研会報 501
道徳教育 2009年5月号
今日はどんな道徳授業かな? 14
心の弱さと向き合って
道徳教育 2009年5月号
一覧を見る