詳細情報
「できる」「わかる」に「かかわる」をプラス! 子ども同士がグッとつながる体育授業づくり (第10回)
みんなでできる跳び箱運動(3年)
書誌
楽しい体育の授業
2020年1月号
著者
六車 健太
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 子ども同士がグッとつながるポイント 本実践では,子どもたちのかかわりの目標を「感覚づくりの運動を通して身に付けたり見つけたりした動きのコツを,技ができるようになるためにアドバイスし合うこと」としました…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「できる」「わかる」に「かかわる」をプラス! 子ども同士がグッとつながる体育授業づくり 12
ジャンプで進め!水中ロケット(3年生 水泳運動)
楽しい体育の授業 2020年3月号
「できる」「わかる」に「かかわる」をプラス! 子ども同士がグッとつながる体育授業づくり 2
みんなでつなごう折り返しリレー(3年生 走・跳の運動)
楽しい体育の授業 2019年5月号
「できる」「わかる」に「かかわる」をプラス! 子ども同士がグッとつながる体育授業づくり 1
「かかわるよさ」を子どもが実感する授業を目指そう
楽しい体育の授業 2019年4月号
学習指導要領でつくる!今月の単元計画 76
中学年/ゲーム
バウンドネットゲーム
楽しい体育の授業 2025年4月号
教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード 85
中学年/体ぐし運動
体ほぐし隊!レベルアップミッション!
楽しい体育の授業 2025年4月号
一覧を見る
検索履歴
「できる」「わかる」に「かかわる」をプラス! 子ども同士がグッとつながる体育授業づくり 10
みんなでできる跳び箱運動(3年)
楽しい体育の授業 2020年1月号
小特集 “オイシイお正月”クイズ
しめ縄・門松ってなんのおまじない?
社会科教育 2006年12月号
視点4「この力」を鍛える新テスト―問題づくりのポイントはここだ
「知識の応用力」
社会に見られる課題の「選択・判断」を問う問題づくりを
社会科教育 2018年9月号
視点4「この力」を鍛える新テスト―問題づくりのポイントはここだ
「問題解決力」
「指導の機能」を大切にした問題づくり
社会科教育 2018年9月号
小特集 “オイシイお正月”クイズ
下の句だけ?の百人一首の話
社会科教育 2006年12月号
一覧を見る