詳細情報
特集 成功の授業開き!必須スキル&鉄板ネタ
1年間の体育授業を成功させる! 一問一答 ドドッと24連発!!
Q8 背の順?出席番号順?グループ・班づくりのコツは?
書誌
楽しい体育の授業
2020年4月号
著者
和田 哲哉
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 4列横隊→4人1組が基本班 身長順の4列並びを作ります。できた4列を横隊にします。男女が交互に並ぶようにします。この並びで,4人1組の班を年間通しての基本グループとします。教師にも児童にも様々なメリットがあります…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 成功の授業開き!必須スキル&鉄板ネタ
【提言】“わくわくドキドキ”の体育科授業づくりスタート!
楽しい体育の授業 2020年4月号
1年間の体育授業を成功させる! 一問一答 ドドッと24連発!!
Q1 新学習指導要領で体育は何が変わった?
楽しい体育の授業 2020年4月号
1年間の体育授業を成功させる! 一問一答 ドドッと24連発!!
Q2 学年別の指導ポイントは?
楽しい体育の授業 2020年4月号
1年間の体育授業を成功させる! 一問一答 ドドッと24連発!!
Q3 体育主任になった!まずは何をするべき?
楽しい体育の授業 2020年4月号
1年間の体育授業を成功させる! 一問一答 ドドッと24連発!!
Q4 教科書がない体育…年間計画はどうやって立てる?
楽しい体育の授業 2020年4月号
一覧を見る
検索履歴
1年間の体育授業を成功させる! 一問一答 ドドッと24連発!!
Q8 背の順?出席番号順?グループ・班づくりのコツは?
楽しい体育の授業 2020年4月号
子ども同士をつなぐ“グループ活動”のメニュー
【体育】子ども同士をつなぐ“グループ活動”のメニュー
授業力&学級統率力 2014年9月号
体育
[体つくり]投げ投げゲーム 他
授業力&学級経営力 2022年10月号
トピックス 102
中央教育審議会初等中等教育分科会質の高い教師の確保特別部会 他
特別支援教育の実践情報 2024年3月号
「ことばの教室」の担当になったら 「吃音指導」基礎基本 5
コーピングスキルの指導
(3)吃音の開示(カミングアウト)
特別支援教育の実践情報 2025年1月号
一覧を見る