詳細情報
特集 成功の授業開き!必須スキル&鉄板ネタ
体育授業にググッと引き込む!とっておきの授業開きネタ
中学年
1
書誌
楽しい体育の授業
2020年4月号
著者
齋藤 直人
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
まず紹介するのが「短なわ2人とび」です。中学年なので1人での運動の楽しさから複数で運動する楽しさを授業開きでは扱いたいと考えています。 短なわとびは低学年から取り組んでいることが多く,子どもたちにとっては身近な運動の1つです…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
達成感が目に見える! コピーOKの学習カード
中学年
楽しい体育の授業 2021年11月号
準備運動にも使える!走る能力を高めるおすすめエクササイズ
中学年
楽しい体育の授業 2021年9月号
競争するおもしろさを引き出す!リレーの授業プラン
中学年
楽しい体育の授業 2021年9月号
楽しんで記録アップするポイントを伝授!ハードル走の授業プラン
中学年
楽しい体育の授業 2021年9月号
なわとびで体を動かそう! SD(ソーシャルディスタンス)でもできる授業化アイデア
中学年
楽しい体育の授業 2020年12月号
一覧を見る
検索履歴
体育授業にググッと引き込む!とっておきの授業開きネタ
中学年
1
楽しい体育の授業 2020年4月号
わたしの道徳授業・中学校 285
一人一人のよさを発揮できる学級を目指して
道徳教育 2009年12月号
わたしの道徳授業・中学校 208
道徳の授業を核にした学級経営C
友達関係を見直す
道徳教育 2003年7月号
子どもの「たい」を豊かにする7つのポイント
F「この先どうする!?」発展的な課題
小学校中学年/資料や教材を適切に活用しよう
道徳教育 2009年5月号
実践/道徳授業のシミュレーションが生きた・生かした
中学校/家族への愛と自分の夢の葛藤
道徳教育 2002年4月号
一覧を見る