詳細情報
垣内幸太と日野英之の白熱師弟体育談義 (第1回)
【今月のテーマ】体育って何を学ぶ教科?
書誌
楽しい体育の授業
2020年4月号
著者
垣内 幸太
・
日野 英之
ジャンル
保健・体育/教育学一般
本文抜粋
4月より新しい学習指導要領が実施されました。「見方・考え方を働かせて」「心と体を一体として捉え」「健康の保持増進」「豊かなスポーツライフ」といった言葉が並びます。これらの目標を成し遂げる体育授業ってどんな授業なのでしょうか。イメージできますか?実際の学校現場における現実,子どもたちの実態,先生たちの…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
垣内幸太と日野英之の白熱師弟体育談義 12
【今月のテーマ】これからの体育
楽しい体育の授業 2021年3月号
垣内幸太と日野英之の白熱師弟体育談義 11
【今月のテーマ】研究会の意義・価値について
楽しい体育の授業 2021年2月号
垣内幸太と日野英之の白熱師弟体育談義 10
【今月のテーマ】体育主任の仕事について
楽しい体育の授業 2021年1月号
垣内幸太と日野英之の白熱師弟体育談義 9
【今月のテーマ】評価・評定
通知表にむけて
楽しい体育の授業 2020年12月号
垣内幸太と日野英之の白熱師弟体育談義 8
【今月のテーマ】教材づくり〜体つくり(持久走)〜
楽しい体育の授業 2020年11月号
一覧を見る
検索履歴
垣内幸太と日野英之の白熱師弟体育談義 1
【今月のテーマ】体育って何を学ぶ教科?
楽しい体育の授業 2020年4月号
学級の統率十二か月はこうして進める 2
小学校低学年/入学後一年生の実態調査と保護者会
心を育てる学級経営 2003年5月号
実践 クラスのあの子とつながる―障害者理解教育
学校全体での障害者理解教育
障害のある人との交流を通じて深める障害理解
特別支援教育の実践情報 2018年3月号
編集部の本棚
解放教育 2009年3月号
学級の統率十二か月はこうして進める 2
中学校/いじめの構造を破壊する
心を育てる学級経営 2003年5月号
一覧を見る