詳細情報
特集 子どもを動かす!授業マネジメント
体育授業を成功に導く必須ワザ
時間管理
準備・片付けの時短ワザ
書誌
楽しい体育の授業
2022年5月号
著者
浅間 聖也
ジャンル
保健・体育/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
学びに必要な教具 体育は他の教科に比べ,場の準備や片付けに時間がかかりやすい教科です。教師はできる限り子どもに必要な教具の精選をすることが重要です。そして,子どもが準備や片付けで安全に配慮しながらできるだけ短い時間で動くことができるような工夫がなくては,大切な時間を無駄に使ってしまいます…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
体育授業を成功に導く必須ワザ
時間管理
課題提示を効率よく進めるワザ
楽しい体育の授業 2022年5月号
体育授業を成功に導く必須ワザ
時間管理
短時間でスッと集合させるワザ
楽しい体育の授業 2022年5月号
特集 子どもを動かす!授業マネジメント
【提言】初心にかえってマネジメント技術を見直そう
楽しい体育の授業 2022年5月号
スムーズな授業づくりのための心得4か条
心得4か条 1 子どもたちとの温かい信頼関係を構築する/2準備してから集合する―約束事の明確化―/3 学び…
楽しい体育の授業 2022年5月号
子どもが進んで動きたくなる言葉かけの極意4か条
極意4か条 1 動きのポイントや動きの状態を伝える/2 動きのよさやよりよい動きを伝える/3 動き方や動き…
楽しい体育の授業 2022年5月号
一覧を見る
検索履歴
体育授業を成功に導く必須ワザ
時間管理
準備・片付けの時短ワザ
楽しい体育の授業 2022年5月号
シングルエイジ時代(0〜9歳)教育のポイント
子どもを動かすおばあちゃんの言葉
家庭教育ツーウェイ 2005年6月号
「理科離れ」を防ぐ 3
「腕をピンと伸ばして手のひらの甲を机に押しつけてみなさい!」
四年「ヒトの体とつくり」
授業力&学級統率力 2010年6月号
編集後記
社会科教育 2020年8月号
単元「三平方の定理」の指導事例
「三平方の定理」を理解する(導入〜定理の証明)
アニメーションで探る三平方の定理
数学教育 2004年2月号
一覧を見る