詳細情報
編集後記
書誌
社会科教育
2020年8月号
著者
及川 誠
ジャンル
社会
本文抜粋
今回の改訂では「主体的・対話的で深い学び」がこれからの授業づくりの重要なキーワード・方向性として示され,その取り組みの一例として「グループ学習」などが挙げられています。小集団交流を取り入れることで,より多くの子供たちが,自分の考えを表現できるためです…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
関連記事
編集後記
社会科教育 2025年4月号
編集後記
社会科教育 2025年3月号
編集後記
社会科教育 2025年2月号
編集後記
社会科教育 2025年1月号
編集後記
社会科教育 2024年12月号
一覧を見る
検索履歴
編集後記
社会科教育 2020年8月号
単元「三平方の定理」の指導事例
「三平方の定理」を理解する(導入〜定理の証明)
アニメーションで探る三平方の定理
数学教育 2004年2月号
中学校・実践授業の展開
2学年/新聞を教材にした説得力のある表現指導の実践―書くこと・話すこと・聞くことを関連させて―
実践国語研究 2011年7月号
中学校からの発信!「向山型数学」実践講座 104
教科書の難問(1次関数のグラフの利用)を向山型で授業する
向山型算数教え方教室 2008年11月号
一覧を見る