詳細情報
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 (第52回)
高学年/ボール運動ゴール型
テニピン
書誌
楽しい体育の授業
2022年10月号
著者
下地 利樹
ジャンル
保健・体育/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
学習指導要領でつくる!ココがポイント 高学年のボール運動は「ゴール型」,「ネット型」及び「ベースボール型」で構成されています。「ネット型」のボール運動は,「連係プレイ型」と「攻守一体プレイ型」の2つに分類することができます。これまでのネット型の例示は,バレーボールなどの「連係プレイ型」のみでしたが…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 75
高学年/ボール運動領域
フラッグフットディスク
楽しい体育の授業 2025年2月号
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 74
高学年/跳び箱運動
はね感覚から首はね跳びへ繋ぐ
楽しい体育の授業 2025年1月号
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 73
高学年/リズムダンス
チームでバトル!
楽しい体育の授業 2024年12月号
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 72
高学年/ボール運動「ネット型」
楽しい体育の授業 2024年11月号
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 71
高学年/ボール運動(ネット型)
つないで!ねらって!!ソフトバレーボール
楽しい体育の授業 2024年10月号
一覧を見る
検索履歴
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 52
高学年/ボール運動ゴール型
テニピン
楽しい体育の授業 2022年10月号
「数と式」領域の疑問
ax+b=0は一次方程式なの?
数学教育 2010年3月号
今、子供に伝えたい保健の指導
優しい心をライフスキルで育もう…
楽しい体育の授業 2004年7月号
見方・考え方を働かせて学ぶ! 地理授業デザイン 2
世界と日本の地域構成 「位置・分布」を働かせて
社会科教育 2019年5月号
実践事例
ボールを使って 蹴る
楽しみながら上手くなるボール遊び運動
楽しい体育の授業 2011年3月号
一覧を見る