詳細情報
体育×ICT レベルアップ活用術 (第7回)
チームで創るリアルタイム分析シートで,深い学びを!
書誌
楽しい体育の授業
2023年10月号
著者
小野 浩由
・
鈴木 直樹
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
レベルアップのポイント ●Jamboardの共同記録機能を活用して,効果的な協働学習につなげよう! ●子どもが複数人でゲーム内容を即時評価することで,「思考力,判断力,表現力等」の育成につなげよう…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
体育×ICT レベルアップ活用術 12
可視化と共有で体育学習をレベルアップ!
楽しい体育の授業 2024年3月号
体育×ICT レベルアップ活用術 11
心拍計アプリを活用して体育学習をレベルアップ!
楽しい体育の授業 2024年2月号
体育×ICT レベルアップ活用術 10
「Class Cloud」で多くの仲間と共に学ぼう!
楽しい体育の授業 2024年1月号
体育×ICT レベルアップ活用術 9
プレゼン作成アプリで「情報の共有」,「自分で選択」
楽しい体育の授業 2023年12月号
体育×ICT レベルアップ活用術 8
ルーレットを作成し,イメージの世界に没入!
楽しい体育の授業 2023年11月号
一覧を見る
検索履歴
体育×ICT レベルアップ活用術 7
チームで創るリアルタイム分析シートで,深い学びを!
楽しい体育の授業 2023年10月号
全知長のページ
【全知長だより】平成14年度全国知的障害養護学校長会の課題と展望
障害児の授業研究 2002年10月号
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
子どもにもらった,2つの感謝の言葉
向山型算数教え方教室 2003年11月号
ねらい別でやりたい運動が見つかる! 体つくり運動アイデア30選
体ほぐしの運動系 伝承遊びや集団による運動
じゃんけんおんぶ/だるまさんがころ…
楽しい体育の授業 2023年2月号
記録更新だけを競わない!陸上運動を100倍面白くするシカケと手法
教具を活用するシカケと手法
その1 「きづな」が試される!/その2 使うものはマーカーコーン!/そ…
楽しい体育の授業 2023年10月号
一覧を見る