詳細情報
特集 実はきちんと教わったことがない?!跳び箱の正しい「補助スキル」
知っておきたい跳び箱運動の補助の基本
書誌
楽しい体育の授業
2024年1月号
著者
松本 格之祐
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 正しい運動に慣れるために有効な補助 失敗ばかりを繰り返していると,体は失敗した動きを普通の動きとして覚えてしまいます。したがって,本特集で別に紹介されていると思いますが,跳び箱運動の技の獲得に有効な運動に事前に取り組むことが大切になります。例えば,開脚跳びやかかえ込み跳びといった切り返し系で,両…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 実はきちんと教わったことがない?!跳び箱の正しい「補助スキル」
跳び箱運動でやってはいけない補助と跳び箱運動での事故の実態を踏まえた安全対策
楽しい体育の授業 2024年1月号
特集 実はきちんと教わったことがない?!跳び箱の正しい「補助スキル」
【提言】跳び箱運動学習における補助の必要性
楽しい体育の授業 2024年1月号
跳び箱の「補助」で,できる子を増やそう!安全で効果的な補助のための教師…
「ここまでできたら補助できる」を見極める/<切り返し系>着地まで補助を続ける/<台上前転>助走の動きに合わ…
楽しい体育の授業 2024年1月号
特集 実はきちんと教わったことがない?!跳び箱の正しい「補助スキル」
6年間で習う跳び箱の技一覧/系統と学年別指導ポイント
楽しい体育の授業 2024年1月号
跳び箱に必要な基礎感覚をつける「感覚づくりきょうだい運動」
運動アナロゴンに基づいた「感覚づくりきょうだい運動」とは
楽しい体育の授業 2024年1月号
一覧を見る
検索履歴
特集 実はきちんと教わったことがない?!跳び箱の正しい「補助スキル」
知っておきたい跳び箱運動の補助の基本
楽しい体育の授業 2024年1月号
一覧を見る