詳細情報
![](/db/magazine/11412/cover_l.jpg)
- 特集 実はきちんと教わったことがない?!跳び箱の正しい「補助スキル」
- 跳び箱の「補助」で,できる子を増やそう!安全で効果的な補助のための教師の心得4か条
- 「ここまでできたら補助できる」を見極める/<切り返し系>着地まで補助を続ける/<台上前転>助走の動きに合わせる/ぐっと跳び箱に近づく
- 本文抜粋
- 0 はじめに 私が勤務する筑波大学附属小学校体育研究部では,子ども同士が見合い教え合い,体を支えて補助する活動を総称して「お手伝い」と呼び,可能な限り活用しています。このお手伝いの詳細は,『できる子が圧倒的に増える!「お手伝い・補助」で一緒に伸びる筑波の体育授業』(明治図書)をご参照ください…
- 対象
- 小学校
- 種別
- 特集
- 仕様
- 全2ページ (20ポイント)