詳細情報
特集 マットの苦手を克服!つまずき&対策
つまずき解決で技成功に導く!タイプ別運動アイデア
側方倒立回転
書誌
楽しい体育の授業
2024年8月号
著者
逸見 淳一
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
指導のポイント 1 大の字回りの経験を使おう! まずは自由な方向に30秒程度スキップさせ,次に両手の上げ下げをするバンザイスキップの行い方を教えます。この運動によってホップの感覚をつかみます。「大の字回り」が既習であれば,側方倒立回転(以下,側転)の前に,慣れの運動として行うとよいでしょう…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
つまずき解決で技成功に導く!タイプ別運動アイデア
ロンダート
楽しい体育の授業 2024年8月号
特集 マットの苦手を克服!つまずき&対策
【提言】アフターコロナのマット運動
楽しい体育の授業 2024年8月号
特集 マットの苦手を克服!つまずき&対策
基礎感覚・技能を高めておく つまずきをつくらない授業の組み立て方
楽しい体育の授業 2024年8月号
特集 マットの苦手を克服!つまずき&対策
つまずきづらい体をつくる マット基礎感覚づくりの運動
楽しい体育の授業 2024年8月号
特集 マットの苦手を克服!つまずき&対策
6年間で学ぶマット運動の技と系統別つまずきポイント
楽しい体育の授業 2024年8月号
一覧を見る
検索履歴
つまずき解決で技成功に導く!タイプ別運動アイデア
側方倒立回転
楽しい体育の授業 2024年8月号
ミニ特集 よいシール活用悪いシール活用
たかがシール、されどシール
教室ツーウェイ 2008年1月号
授業力向上の7段階
授業テープ・ビデオでのふり返り
聞いてみなければ、絶対に分からないこと
教室ツーウェイ 2007年5月号
「学級統率力」編
向山氏は学級経営の基本原理をどうとらえてきたか
【向山論文の分析】統率の原理が具現化されている向山実践
教室ツーウェイ 2015年2月号
戦後の「作文教育」―どこに問題があったか
気づいているのに、解決できない
国語教育 2005年6月号
一覧を見る