詳細情報
1人1台タブレット時代の新しい学習評価 eAssessmentシートの活用と実際 (第10回)
走・跳の運動で協働的な分析を活かす!
書誌
楽しい体育の授業
2025年1月号
著者
若松 優
・
鈴木 直樹
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 走・跳の運動「高跳び」の実践 先月号では,第2学年で実践した「表現リズム遊び」でeAssessmentシートを活用した実践を紹介しました。今回は,中学年の走・跳の運動「高跳び」でeAssessmentシートをどのように活用したか紹介します…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
1人1台タブレット時代の新しい学習評価 eAssessmentシートの活用と実際 11
走・跳の運動で協働的な分析を活かす!A
楽しい体育の授業 2025年2月号
1人1台タブレット時代の新しい学習評価 eAssessmentシートの活用と実際 7
走・跳の運動で協働的な分析を活かす!
楽しい体育の授業 2024年10月号
1人1台タブレット時代の新しい学習評価 eAssessmentシートの…
ICTで進化する体育の「今―ここ」:GIGAスクール構想が生む未来の評価方法
楽しい体育の授業 2025年3月号
1人1台タブレット時代の新しい学習評価 eAssessmentシートの活用と実際 9
低学年でも即時評価をして,協働的な学びに活かす!
楽しい体育の授業 2024年12月号
1人1台タブレット時代の新しい学習評価 eAssessmentシートの活用と実際 8
運動感覚のずれを見える化して,協働的な学びに活かす!
楽しい体育の授業 2024年11月号
一覧を見る
検索履歴
1人1台タブレット時代の新しい学習評価 eAssessmentシートの活用と実際 10
走・跳の運動で協働的な分析を活かす!
楽しい体育の授業 2025年1月号
習得学習にかかわる「学習方略」
社会に出てからも生きる学び方をいかにして授業や家庭で養うか
数学教育 2023年1月号
実践 「数学的な見方・考え方」を働かせる数学的活動の実践例
「数と式」領域
2年/式の計算 20列目までの不思議
数学教育 2022年12月号
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 1
6年「文字と式」
向山型算数教え方教室 2012年4月号
数字で読み解く教育データ 11
学校における暴力行為は6万6201件
授業力&学級経営力 2022年2月号
一覧を見る