詳細情報
体育授業の悩みを解決!オンライン相談窓口 (第28回)
低学年「体ほぐしの運動遊び」において大切にしたいポイントは?
書誌
楽しい体育の授業
2025年1月号
著者
川村 幸久
・
中林 まどか
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 6年間を見通した計画を立てよう 低学年「体つくりの運動遊び」は,「体ほぐしの運動遊び」と「多様な動きをつくる運動遊び」の2つで構成されています…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
体育授業の悩みを解決!オンライン相談窓口 30
体育授業力向上のために大切にしたいポイントは?
楽しい体育の授業 2025年3月号
体育授業の悩みを解決!オンライン相談窓口 29
「体育の授業が楽しい」と思う子どもたちを育むポイントは?
楽しい体育の授業 2025年2月号
体育授業の悩みを解決!オンライン相談窓口 27
低学年「表現リズム遊び」において大切にしたいポイントは?
楽しい体育の授業 2024年12月号
体育授業の悩みを解決!オンライン相談窓口 25
低学年「鉄棒を使った運動遊び」において大切にしたいポイントは?
楽しい体育の授業 2024年10月号
体育授業の悩みを解決!オンライン相談窓口 23
低学年「もぐる・浮く運動遊び(水遊び)」において大切にしたいポイントは?
楽しい体育の授業 2024年8月号
一覧を見る
検索履歴
体育授業の悩みを解決!オンライン相談窓口 28
低学年「体ほぐしの運動遊び」において大切にしたいポイントは?
楽しい体育の授業 2025年1月号
いろいろな雑学
○△□以外の建築はつくれるの!?
数学教育 2025年1月号
国語科で身につけたいPISA型読解力
考える喜び、書く喜び
授業研究21 2007年9月号
「習得」と「活用」をつなぐ授業づくり―国語科のヒント
活用力は学習を転移させる力である
授業研究21 2008年10月号
クラスの絆がグッと深まる! なわとび指導「きずなわ」 46
きずなわ天国! Part1
楽しい体育の授業 2025年1月号
一覧を見る