詳細情報
特集 子どもの現実から出発する
コメントを受けて
子どもの現実から出発するとは
・・・・・・
今関 和子
職員会議のウラ舞台
・・・・・・
由布院 桃太郎
プレ学級集団づくり
・・・・・・
京生 研治
立ち上がるためのアイテムを持つこと
・・・・・・
本田 広行
書誌
生活指導
2001年4月号
著者
今関 和子
/
由布院 桃太郎
/
京生 研治
/
本田 広行
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
四月、新しい子どもたちと出会います。私たち教師にとっては新しい指導のチャンスであると共に、新たな危機の到来でもあります。だから、まず、私たちは子どもたちがどんな現実の中に生きているのかを分析し、指導の…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践記録 子どもの現実から出発する
さえない五年三組と茶髪のジュン
生活指導 2001年4月号
実践記録 子どもの現実から出発する
借りもののつばさで飛んでいた
生活指導 2001年4月号
実践記録 子どもの現実から出発する
「何にもなし」からの出発
生活指導 2001年4月号
実践記録 子どもの現実から出発する
今を生きる子どもたちとどう生きるか―応答を軸とした実践の試み―
生活指導 2001年4月号
コメントを受けて
苦しさから共同を、そして創造を
生活指導 2002年3月号
一覧を見る
検索履歴
コメントを受けて
子どもの現実から出発するとは
生活指導 2001年4月号
実践・小学校
でこぼこ砂利道でもいいんだよ
生活指導 2008年12月号
一覧を見る