詳細情報
特集 子どもの現実から出発する
実践記録 子どもの現実から出発する
今を生きる子どもたちとどう生きるか―応答を軸とした実践の試み―
書誌
生活指導
2001年4月号
著者
本田 広行
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
responsibility<責任>という言葉がある。response<応答>という言葉とability<できること>という言葉の組み合わせである。《責任》=<他者に対してできる限りの応答をすること>。校則がない私たちの学校の中で、自由と責任は常に考えてきたことであった。自由とは責任とは……。シンク…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
コメントを受けて
立ち上がるためのアイテムを持つこと
生活指導 2001年4月号
特集 子どもの現実から出発する
特集の解説
生活指導 2001年4月号
実践記録 子どもの現実から出発する
さえない五年三組と茶髪のジュン
生活指導 2001年4月号
実践記録 子どもの現実から出発する
借りもののつばさで飛んでいた
生活指導 2001年4月号
実践記録 子どもの現実から出発する
【コメント】熱く、しかしさりげなくエールを送ろう―今関、由布院氏の実践を読んで―
生活指導 2001年4月号
一覧を見る
検索履歴
実践記録 子どもの現実から出発する
今を生きる子どもたちとどう生きるか―応答を軸とした実践の試み―
生活指導 2001年4月号
授業で集団をまとめる統率力とは―中学校
指示・発問・やりきらせる
心を育てる学級経営 2009年5月号
すぐ使えるファックスページ
おもしろ漢字クイズ
〈4年用〉かっこよく変身できるかな?
女教師ツーウェイ 2013年9月号
ベテラン教師と若い教師のつながり
小学校/伝えることで学ぶ
生活指導 2009年8月号
一覧を見る