詳細情報
書評
希望の教育学
書誌
生活指導
2002年2月号
著者
高橋 英児
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
☆『変革期の教育と弁証法』(折出健二著・創風社・二〇〇一年) 今、さまざまな場面で教育の「転換」が盛んに言われています。しかしそうした教育の「転換」は、子どもたちや私たちの未来をひらくものになっているのでしょうか。現在進行している教育改革は、むしろ逆の方向へ進んではいないでしょうか。私たちは、今こそ…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
この記事で紹介されている書籍
関連記事
書評
「視点としての総合学習」を考える
生活指導 臨時増刊 2000年11月号
書評
『「つながり」の教育』
生活指導 2004年2月号
書評
『おとなが子どもと出会うとき 子どもが世界を立ちあげるとき 教師の仕事』
生活指導 2004年1月号
書評
『子どもが子どもとして生きる』
生活指導 2003年12月号
書評
『通常学級の障害児教育「特別支援教育」時代の実践と課題を問う』
生活指導 2003年11月号
一覧を見る
検索履歴
書評
希望の教育学
生活指導 2002年2月号
小特集 「夏休み」を生かした私の教師修業
単身でTOSSに乗り込む
心を育てる学級経営 2002年8月号
説明責任を果たす「学級通信」の書き方
中学校
「学級通信と日常の学級運営との相関」が成否を決める
心を育てる学級経営 2002年8月号
学び合い・育ち合う学級をこう創る―低学年
係活動で学び合い、育ち合う学級を創る
心を育てる学級経営 2005年4月号
小特集 予習・復習の充実を図る―私のアイデア
授業で体験させる
心を育てる学級経営 2002年9月号
一覧を見る