詳細情報
風の声―この人に聞く
ネパールからの手紙
書誌
生活指導
2002年5月号
著者
神保 映
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
神保映さんは、一九九五年まで、全生研常任委員として二〇年以上にわたって活躍。『新版・学級集団づくり入門』につながる小学校実践を活発に提起。その後、ネパールでの新たな活動をめざして退職し、今回の報告に見られるような斬新な活動を展開してきた。 今回、この欄のためにネパールでの活動や体験のレポートを編集部…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
風の声―この人に聞く
ネパールからの手紙(2)
生活指導 2002年6月号
風の声―この人に聞く
「民主主義」が息づき、人に優しい国を旅して
生活指導 2010年3月号
風の声―この人に聞く
語りついでください、あの時代のことを!
生活指導 2009年11月号
風の声―この人に聞く
離れてみて改めて、「学校とは」「教育とは」を思う
生活指導 2009年9月号
風の声―この人に聞く
生活寮で暮らす障害者
生活指導 2009年7月号
一覧を見る
検索履歴
風の声―この人に聞く
ネパールからの手紙
生活指導 2002年5月号
特集 芯のある特別支援教育の研修―学び方・企画のし方
セミナーの学びを校内の研修会で!役立つ研修会は「講師を選ぶ」ことから
特別支援教育教え方教室 2006年9月号
水遊び
教具を使ってステップアップ
楽しい体育の授業 2003年6月号
教科書会社発:教え残して欲しくないのは“こういうところ”NO3
教育出版/教科書に込められたメッセージを読み解いて
社会科教育 2004年3月号
提言・学級の「学習規律」はなぜ必要か―学級崩壊・授業不成立を防ぐ―
学習の「意味」と学級の「必要」を感じる授業への転換
授業研究21 2008年2月号
一覧を見る