詳細情報
特集 今、中学校の生活指導を考える
分析
今、中学校実践の困難さの中で
書誌
生活指導
2002年8月号
著者
藤木 祥史
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
私の所属する京生研では、一貫して、非行・問題行動に立ち向かえる実践かどうかに実践の基本をおきき続けてきた。今回の三氏の実践分析においても、この視点から分析を進めることが、私に対する依頼であると受けとめている。そして、分析と同時に京生研の実践を提起する事が、テーマに対する本分析的論文の役割だと考えてい…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
分析
「共に生きる」教師と子どもの関係
生活指導 2012年2月号
分析
困難な課題を抱えた子どもの側からの学級づくり・学校づくりの再検討の視点
生活指導 2012年1月号
分析
教師はどのようにして子どもたちと信頼関係を築いたのか
生活指導 2010年6月号
分析
三氏の実践から考える実践課題
生活指導 2010年3月号
分析
被虐待児が「100か0か!」の二分法的評価を乗り越えるとき
生活指導 2009年7月号
一覧を見る
検索履歴
分析
今、中学校実践の困難さの中で
生活指導 2002年8月号
全国ネットワーク全国ML活動中
「英会話」の最前線
教室ツーウェイ 2006年3月号
考え,議論する道徳に変える 加藤宣行の発問講座 7
発問と問い返しをセットで考える
道徳教育 2023年10月号
一覧を見る