詳細情報
第2特集 「心のノート」批判―今日の道徳教育を問う
道徳の奥深さと「心のノート」の浅薄さ
書誌
生活指導
2003年2月号
著者
小渕 朝男
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
一 道徳的行為の多様さ 大学の教職課程の授業で「道徳教育の研究」という科目を担当していると、そこで一体何を教えたらいいか、かなり難渋する。道徳教育の歴史についての概説や特設「道徳」の時間の使われ方などについて触れるにしても、「道徳とは一体何か」といった原理的な問いを学生たちとともに深く考察するには…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
第2特集 「心のノート」批判―今日の道徳教育を問う
どう読む?どう使う?「心のノート」
生活指導 2003年2月号
第2特集 「心のノート」批判―今日の道徳教育を問う
いま、道徳教育を開く―「心のノート」を超えて
生活指導 2003年2月号
第2特集 総合学習の試み(3)
総合学習とは何か
生活指導 2001年3月号
小特集 暴力の記憶・脱暴力の記憶
ギャングエイジの暴力性の行方
生活指導 臨時増刊 2000年11月号
特集 学級担任と子ども―結び直す
二つのコミュニケーション不全と生活指導の課題
生活指導 2002年2月号
一覧を見る
検索履歴
第2特集 「心のノート」批判―今日の道徳教育を問う
道徳の奥深さと「心のノート」の浅薄さ
生活指導 2003年2月号
提言
インクルーシブ教育システムの構築に向けた専門家の共同―幼児教育の立場から―
LD,ADHD&ASD 2015年1月号
新“地誌”で地域学習をつくる→成功のカギはどこか
国土認識と関連づけの問題
社会科教育 2009年11月号
教育課程改定と学校経営の改革点 8
授業時数はどう変わるか
学校マネジメント 2007年11月号
こんな時どうする? 9
近代史学習は校史を手掛かりに
社会科教育 2006年12月号
一覧を見る