詳細情報
集団づくり―わたし流メソッド
中学校/ビデオ映画制作を通してひろげた子どもたちの世界
書誌
生活指導
2003年3月号
著者
西村 裕康
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 はじめに 中学一・二年ともちあがっている子どもたちとの、文化祭での取り組みです。 二つの小学校から入学してきた子どもたちは、いずれも一時、学級崩壊的状況に陥り、六年時の担任交代を経てきており、とくにb小出身者には、そのことに反発心を残す子どももいました…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
集団づくり―わたし流メソッド
中学校/学級の役員をつなぐところから
生活指導 2003年1月号
集団づくり―わたし流メソッド
中学校/私と全生研―いつも生徒から学ぶ柔軟な気持ちを―
生活指導 2002年11月号
集団づくり―わたし流メソッド
中学校/文章にすることから話し合いへ
生活指導 2002年9月号
集団づくり―わたし流メソッド
中学校/五問テストで学習集団を育てる
生活指導 2002年6月号
集団づくり―わたし流メソッド 12
中学校/総括を楽しみながら実践を発展させる
生活指導 2002年3月号
一覧を見る
検索履歴
集団づくり―わたし流メソッド
中学校/ビデオ映画制作を通してひろげた子どもたちの世界
生活指導 2003年3月号
授業力アップ! 今月の授業と評価
【第2学年】数の直線を見て考えよう
10000までの数
楽しい算数の授業 2005年3月号
高等学校数学科 思考のプロセスを重視した「探究的な授業」のデザイン 9
議論を通して数学的な深まりを生む
数学教育 2023年12月号
クラスの絆を深める! なわとび指導 15
長なわ8の字跳び ここがポイント!6
楽しい体育の授業 2018年12月号
学習指導要領改訂期の授業づくり 11
ボール・ゲーム 中学年「知識・技能」を育む授業づくり
楽しい体育の授業 2018年2月号
一覧を見る