詳細情報
特集 教室の中の「苦手な子」
分析
みんなが人としてつながる実践の創造
書誌
生活指導
2004年7月号
著者
栗城 順一
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 苦手な子と出会った時~苦手な子とつながるために~ 「年々理解できない子どもたちと出会うことが増えてきたように感じる」のは、実践家なら誰でも実感するところである…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
分析
子どもの言葉にていねいに応答する
生活指導 2005年8月号
分析
今、求められる教師の協同
生活指導 2004年3月号
分析
子どもとつなぐ、子どもをつなぐ話し合い
生活指導 2004年1月号
分析
「共に生きる」教師と子どもの関係
生活指導 2012年2月号
分析
困難な課題を抱えた子どもの側からの学級づくり・学校づくりの再検討の視点
生活指導 2012年1月号
一覧を見る
検索履歴
分析
みんなが人としてつながる実践の創造
生活指導 2004年7月号
中学校実践
茉莉と新たな世界へ
生活指導 2004年7月号
サークルでの話し合いと具体化
実現できる企画書をサークルで検討する 田舎には田舎の計画がある
教室ツーウェイ 2010年7月号
算数・数学科/日常的な評価活動を授業にどう生かすか
評価は指導の水先案内
授業研究21 2001年11月号
一覧を見る