詳細情報
投稿 実践記録
ユキコの合唱コンク−ル3Bを居場所に
書誌
生活指導
2004年7月号
著者
岸田 幸雄
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
私のクラスのユキコは九九もおぼつかない学力だが、入学直後は授業中も静かに座っていた。二年の半ば頃から茶髪にし、それを理由に教室に入ることを拒否された。そして他校生の家での外泊を繰り返し、ほとんど学校にも来なくなっていた。三年になって方針が転換され金髪では拒絶されなくなったが、喫煙などを繰り返すなど教…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
投稿 実践記録
マイタケとかかわって
生活指導 2005年11月号
投稿 実践記録
コメント 和夫が読む
協同実践のススメ
生活指導 2005年11月号
投稿 実践記録
葛藤―Uとの関係づくり
生活指導 2005年6月号
投稿 実践記録
荒れ(!?)の裏側にあるもの
生活指導 2005年5月号
投稿 実践記録
川柳から見た子どもたちの心
生活指導 2005年4月号
一覧を見る
検索履歴
投稿 実践記録
ユキコの合唱コンク−ル3Bを居場所に
生活指導 2004年7月号
ミニ特集 害のある反復練習させていませんか? 検証・百マス計算
陰山ソッドビデオでわかった問題点
家庭教育ツーウェイ 2004年6月号
子ども集団に“ナメられた?!”新卒時代赤裸々エピソード
“ナメられた”自覚ゼロだった私
授業力&学級統率力 2013年6月号
編集後記
社会科教育 2024年10月号
幼児期の子どもに私が話す言葉
失敗したっていいんだよ
家庭教育ツーウェイ 2004年6月号
一覧を見る