詳細情報
投稿 実践記録
川柳から見た子どもたちの心
書誌
生活指導
2005年4月号
著者
高波 勉
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
学級担任になってから、多い時で一週間に一度川柳を子どもたちに書いてもらった。 この川柳の記録は中学校一年生の実践である。 行事などの節目には、必ず書いた。書いたものは、すぐに通信にのせ、みんなで読んで交流をした。お互いの考えも理解できたし、自分の思いを率直に表わせるようになったと思う…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
投稿 実践記録
「戦争は終わらない」の劇にとりくんで
生活指導 2003年12月号
投稿 実践記録
マイタケとかかわって
生活指導 2005年11月号
投稿 実践記録
コメント 和夫が読む
協同実践のススメ
生活指導 2005年11月号
投稿 実践記録
葛藤―Uとの関係づくり
生活指導 2005年6月号
投稿 実践記録
荒れ(!?)の裏側にあるもの
生活指導 2005年5月号
一覧を見る
検索履歴
投稿 実践記録
川柳から見た子どもたちの心
生活指導 2005年4月号
実践/教科国語と結びついた読書活動の展開 3
多読を核に豊かな読書生活を築く
実践国語研究 2008年9月号
最低基準の「新教科書」を補う発展教材の開発
1〜2年の国語教科書のどこを補うか
国語教育 2002年8月号
授業研究ニュース 15
LD、ADHDなどの支援にガイドライン
授業研究21 2004年6月号
「聴写」を授業にどう生かすか―聴いて話す学習
段階的に授業を構成する
国語教育 2002年7月号
一覧を見る