詳細情報
特集 荒れる学校
中学校実践
親の見廻り隊は今日も行く
書誌
生活指導
2005年9月号
著者
大島 冴子
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 「ため息」の学年保護者会 六月の体育祭の後、二学年の保護者が夜、地域のセンターの体育館に集まった。一四〇人以上の親たちが講堂にすわって教師の話を聞いている。六クラスなので男親も含めればこのくらいの人数にはなる。雨の中、そろそろ暑くなりかけた体育館の中は、何ともいえない沈黙で静まり返っていた。親た…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
中学校実践
中学校/四・五月の授業から―「対話の生まれる授業」をめざす
生活指導 2010年2月号
中学校実践
中学校/討論のある授業をめざして
生活指導 2010年2月号
中学校実践
詩織とその仲間たち
生活指導 2008年2月号
中学校実践
ハートに灯をつけたい
生活指導 2007年12月号
中学校実践
軽度発達障害の仲間への理解をどう広めるか
生活指導 2007年2月号
一覧を見る
検索履歴
中学校実践
親の見廻り隊は今日も行く
生活指導 2005年9月号
1年
文字と式
碁石の総数を表す式の求め方を説明しよう
数学教育 2022年5月号
特集の解説
苦手を自信に変える!プロが使う指導
楽しい体育の授業 2012年3月号
「心の教育」―私はこう読む
「問題を起こす子ども」とは誰か
生活指導 2001年3月号
トピックス 9
幼稚園教育要領、小学校学習指導要領、中学校学習指導要領の改訂
特別支援教育の実践情報 2008年9月号
一覧を見る