詳細情報
特集 他者と出会い共に生きる世界を地域・学校に
実践
幸せですか?
書誌
生活指導
2006年8月号
著者
佐藤 由香
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 子どもたちと私 勤務校は小さな町の小中併置校。小学校は全て複式学級だった。私はこの学校に教科担任として赴任した。 六年生の千夏はこの頃頭髪がぬけ十円はげのようになっていた。理由はわからない。ディベート中に「暴力を受けたことがある」と告白した。確かに驚いたがたった三人のディベートをどう成立させるの…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践
<小学校>寅から学んだこと〜「協力ラグビー学級」を目指して〜
生活指導 2012年2月号
実践
<小学校>俺は変わりたい!
生活指導 2012年2月号
実践
<中学校>浩と
生活指導 2012年2月号
実践
<小学校>学びが人をのびやかにさせる
生活指導 2011年6月号
実践
<小学校>現実と教科書では全然ちがう―それはあたりまえ〜食生活の〈貧困〉を問う〜
生活指導 2011年6月号
一覧を見る
検索履歴
実践
幸せですか?
生活指導 2006年8月号
参観者の見たこの授業のすごさ
わずか17秒を切り取ってもわかる「ある」と「いる」の授業の凄さ
教室の障害児 2004年7月号
今振り返る「後悔した決断・セーフだった決断」
後悔した決断なし、全て価値ある決断であった
現代教育科学 2012年2月号
あの時代背景があったとしても―「悔いのない教師生活?と聞かれたら」
解放研と共に歩んだ私の教師生活
現代教育科学 2012年2月号
研究動向から見た学習指導法の改善 132
ベトナムの数学授業を参観して
数学教育 2006年7月号
一覧を見る