詳細情報
実践の広場
私の教室
地域や身近な自然が学級の連帯感を
書誌
生活指導
2007年3月号
著者
久田 公平
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
講師1年目で、3年生20人(男子9人、女子11人)の担任をしています。農業が盛んな小さな町だからか、クラスの雰囲気はほんわか・のんびりで、ギャングエイジとはほど遠い。私は教職経験が全然ないので、教えるのではなく、いろんなことを経験して、子どもたちと楽しもう!というスタイルで学級づくりをスタートしまし…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どもの生活・文化・居場所
自主的に楽しく、ラン・ラン・RUN!
生活指導 2011年9月号
子どもの生活・文化・居場所
太鼓は楽しいっ!
生活指導 2012年3月号
子どもをつなぐ活動・行事
私の“学年激励会”
生活指導 2012年3月号
いきいき部活・クラブ
しんくんが生き生き「マリオクラブ」〜1年生の学級内クラブ〜
生活指導 2012年3月号
手をつなぐ―教師・親・地域の人々
いっぱい飲んで、いっぱい語って、いっぱい笑いました!
生活指導 2012年3月号
一覧を見る
検索履歴
私の教室
地域や身近な自然が学級の連帯感を
生活指導 2007年3月号
特集 「困っている子」の指導と集団づくり
「困っている子」の指導と集団づくり
生活指導 2007年2月号
ホッと一息・コーヒータイム
マンガ道場
生活指導 2007年4月号
子どもの生活を見る
中学生とブログ
生活指導 2007年10月号
学びの素材
力を合わせて全員リレー!
生活指導 2007年10月号
一覧を見る