詳細情報
私の授業づくり・道徳 (第3回)
小学校/厳しく指導するってどういうこと?―いじめの授業実践―
書誌
生活指導
2007年6月号
著者
永橋 和行
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
昨年の秋以降、全国的に「いじめの指導」が問われました。職員室はもちろん、地域の懇談会、保護者会、生活指導の学習会など、どこに行ってもいじめのことが話題になり、多くの場合学校の指導だけが問われました。そしてどこでも「いじめは絶対に許されない行為である。」「だから厳しく指導する。」ということが言われまし…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
私の授業づくり・道徳 11
小学校/子どもの作文を使っていじめを考える
生活指導 2008年2月号
私の授業づくり・道徳 10
小学校/行為・行動の背景にあるものを考える
生活指導 2008年1月号
私の授業づくり・道徳 9
小学校/“私ってこんな人デス!”
生活指導 2007年12月号
私の授業づくり・道徳 8
小学校/島小子どもの権利憲章と道徳教育
生活指導 2007年11月号
私の授業づくり・道徳 7
小学校/教えた子らに送る道徳(メッセージ)
生活指導 2007年10月号
一覧を見る
検索履歴
私の授業づくり・道徳 3
小学校/厳しく指導するってどういうこと?―いじめの授業実践―
生活指導 2007年6月号
シリーズ/「いじめ」問題を考える 2
加害の側の子どもの苦悩に寄り添い、つなげる
生活指導 2007年6月号
中学校実践
軽度発達障害の仲間への理解をどう広めるか
生活指導 2007年2月号
今月のメッセージ
子どもたちの話ができる関係を…
生活指導 2011年12月号
案内板 集会・学習会のお知らせ
生活指導 2007年7月号
一覧を見る