詳細情報
私の授業づくり・道徳 (第4回)
小学校/道徳の授業づくり―『千の風になって』―
書誌
生活指導
2007年7月号
著者
小林 信次
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
一 はじめに 政府の教育再生会議は、「道徳の時間」を国語や算数などと同じ「教科」として格上げし、『徳育』(仮称)とする提言をしている。教材も副読本でなく教科書として文部科学省の検定の対象とするという動きがあります。こういう動きの中でどういう「道徳」の授業をしていくのか。が今、問われはじめています…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
私の授業づくり・道徳 11
小学校/子どもの作文を使っていじめを考える
生活指導 2008年2月号
私の授業づくり・道徳 10
小学校/行為・行動の背景にあるものを考える
生活指導 2008年1月号
私の授業づくり・道徳 9
小学校/“私ってこんな人デス!”
生活指導 2007年12月号
私の授業づくり・道徳 8
小学校/島小子どもの権利憲章と道徳教育
生活指導 2007年11月号
私の授業づくり・道徳 7
小学校/教えた子らに送る道徳(メッセージ)
生活指導 2007年10月号
一覧を見る
検索履歴
私の授業づくり・道徳 4
小学校/道徳の授業づくり―『千の風になって』―
生活指導 2007年7月号
学級のいじめ問題が深刻である
小学校/いじめのないクラスに
生活指導 2007年10月号
実践・小学校
つながりたい思いを一つに
生活指導 2007年7月号
ホッと一息・コーヒータイム
マンガ道場
生活指導 2007年10月号
コメント・中学校
きつい状況から何が見えるか
生活指導 2007年3月号
一覧を見る