詳細情報
シリーズ/各地の実践
北海道
「ぼくは、じゃま者みたいだから……」
書誌
生活指導
2007年11月号
著者
戸田 範子
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
■実践の主題 きちんとした子が多い中で、集団に馴染めない太郎。入学の頃からすでに有名人だった。その太郎が、総合の畑つくりの学習を通して、自分を出し始め、友だちともぶつかってきた。太郎の思いを聞き取り、子ども達と共に考え学び合う中で、子ども達は変化を見せ始めた…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
シリーズ/各地の実践
千葉
先生は、お前たちのことをわかりたい〜「荒れざるを得ない」背景をもつ子どもたちと〜
生活指導 2012年2月号
シリーズ/各地の実践
京都
きみは一人ぼっちじゃない!〜良太を学級の仲間として迎えるために〜
生活指導 2012年1月号
シリーズ/各地の実践
北海道
「不登校状態」の家族との関わり〜切らずにあきらめずにしたたかに〜
生活指導 2011年12月号
シリーズ/各地の実践
北海道
次のステージへつなげるために〜不登校の居場所さがし〜
生活指導 2011年11月号
シリーズ/各地の実践
愛知
すべては大和のヘルプから始まった
生活指導 2011年7月号
一覧を見る
検索履歴
シリーズ/各地の実践
北海道
「ぼくは、じゃま者みたいだから……」
生活指導 2007年11月号
提言・崩壊を防ぐ学級の自己診断の観点とは
特別支援教育を視野に入れて自己診断すべし
心を育てる学級経営 2008年10月号
論文
教師の人間形成と同僚性
生活指導 2007年11月号
診断の視点〔6〕保護者との連携はどうか
保護者からの情報は宝である
心を育てる学級経営 2008年10月号
提言・崩壊を防ぐ学級の自己診断の観点とは
授業における自己診断6つの観点
心を育てる学級経営 2008年10月号
一覧を見る