詳細情報
第2特集 京都発・「K」の発信〜苦悩する子どもに共闘しつづける集団づくり〜
実践基調
なぜ、課題を抱えた子どもたちに執着しつづけるのか
書誌
生活指導
2008年1月号
著者
中川 拓也
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 『最も困難な課題を抱えた子どもを 柱にした集団づくり』とは! 昨年度、京生研の研究部長を引き受けた。それは、教育現場でどんなしんどい時でも教職を辞することなく、自分自身を支え励ましてくれた仲間や実践思想を、若い仲間たちにも伝えたいと思ったからである。その支えてくれたものとは、『最も困難な課題を抱…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
Kの実践エッセンス
「物事は必ず変化・発展する」と信じて、「事実をありのままに見つめる」
生活指導 2008年1月号
Kの実践エッセンス
「僕、ほんまに生きていてええんやな?!
生活指導 2008年1月号
Kの実践エッセンス
共感的指導ができたと思ったとき
生活指導 2008年1月号
Kの実践エッセンス
私が落ち込んだ時
生活指導 2008年1月号
シリーズ/各地の実践
京都
あんな子は、隔離せなあかん!
生活指導 2007年2月号
一覧を見る
検索履歴
実践基調
なぜ、課題を抱えた子どもたちに執着しつづけるのか
生活指導 2008年1月号
学年・学校行事
携帯を持たない修学旅行
生活指導 2008年1月号
Kの実践エッセンス
私が落ち込んだ時
生活指導 2008年1月号
中学校実践
中学校/四・五月の授業から―「対話の生まれる授業」をめざす
生活指導 2010年2月号
小学校実践
小学校/安心して楽しい授業と生きることを考える授業
生活指導 2010年2月号
一覧を見る