詳細情報
第2特集 学級のまとめの会・授業じまいをどうするか
実践・小学校
たった一度の出会いのしめくくりを
書誌
生活指導
2008年3月号
著者
北嶋 節子
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 「終わりよければすべてよし」として 3月が近づくと学校の中はとてもあわただしくなります。今持っている子どもたちとの別れも近づき、「もうあと○○しかない。」と思うか、「まだ○○ある。」と思うかは別として、間違いなく言えることは、「子どもたちにとって、たった一度の出会いの終わりに近づくこと」であると…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践・小学校
どうして変われたの?
生活指導 2008年11月号
実践・小学校
春・宇宙船出発の会から、秋・ナカジマーランドへ
生活指導 2008年9月号
実践・小学校
子どもたちが楽しみにしている「あそび祭り」
生活指導 2008年9月号
実践・小学校
学年づくりを意識したまとめの会
生活指導 2008年3月号
実践・小学校
一年間の成長を子どもたちと分かち合う
生活指導 2008年3月号
一覧を見る
検索履歴
実践・小学校
たった一度の出会いのしめくくりを
生活指導 2008年3月号
教育情報
学校評価をめぐる動向と課題(1)
生活指導 2008年5月号
楽しい学級づくり35のアイデア PART1/クラスを盛り上げるワザと知…
2.学級びらきを盛り上げる
(中)一年のはじめを明るく、希望をもって始めるために
生活指導 臨時増刊 2008年8月号
学びの素材
「歯型」の学習からいじめ克服へ
生活指導 2008年7月号
楽しい学級づくり35のアイデア PART2/集団づくりをすすめる方法と技術〈学級づくりをじっくり着実に〉
17.リーダーを育てる
(小)集団の発展のためにこそ
生活指導 臨時増刊 2008年8月号
一覧を見る